2019年2月7日木曜日

EleksCAMの問題点

EleksCAMはそこそこ便利なツールです。

適当な大きさで彫刻したり、ベクトル図形に基づき紙を正確な形に切断するだけであれば、特に問題はないと思います。

PicCarveをクリックしてjpeg.bmp画像を読み込めばすぐに彫刻可能ですし、svcデータを読み込めば簡単に切断できます。

しかし、読み込んだ画像の寸法設定で誤差が生じやすく、正確な彫刻のためには試行錯誤が必要です。ワークを無駄にしそう。画像のBPIを正確に反映することができればよいのですが・・・。

svcデータであれば 図形の寸法そのものは正確なのですが、図形の中心を原点に自動的に設定するようで、絶対座標の指定ができません。例えば、同じワークに対してスジ彫りと切断を行うときは、両者で原点が一致しなければなりません。レーザー彫刻機を電車のペーパー工作に使おうと考えてますが、窓抜きとスジ彫りがずれては話になりません。

結論として、Gcodeを別途生成し、これをEleksCAMに読ませてレーザー彫刻を実行させることにしました。Gcodeは他のメーカーの装置にも使用できるので、汎用性が高く便利です。EleksCAMではLoad GcodeをクリックすればGcodeを簡単に読み込めます。

Gcode作成には、Inkscapeのエクステンションを使うことができそうです。ラスター加工、ベクトル加工の両方対応できます。

現在、試行錯誤中。まとまればアップします。





2019年2月5日火曜日

EleksCAMの使い方がわからない

EleksMakerのレーザー彫刻機を入手しましたが、使いこなせていません。

そもそも、EleksCAMの使い方がわからない。



Helpがないので適当にボタンをクリックして試してみた。

  1. Controlタブ:ここがメインの制御画面らしい。
  2. Configタブ:座標の設定? とりあえずデフォルト(設定無し)のまま
  3. Settingタブ:ON/OFFでレーザーパワーを設定するらしい。1000が最強。0~1000の範囲で設定可能。WEAKはプレビューや原点設定の際の弱いレーザーパワーの設定(多分)。デフォルトで1なのでそのまま。ほかは関係なさそうなので、放置。
  4. Galleryタブ: イラストがたくさんあります。ダブルクリックすると、例えばこんなウインドウが開きます。


 Acreageで大きさを設定します。アスペクト比は固定のようで、縦横一方に数値を入れると他方も同時に変わります。
Speedはレーザー照射時の移動速度のようです。最大1500mm/Minのようです。この値を小さくするとじっくりとレーザーを当てるので深く彫刻できます(多分)。板に彫刻するときは500以下にしないと薄くて使い物になりませんでした。
ModeはRealPoint、LineByLineにすると、普通のラスタースキャンとなります。Each mmはラスターの密度を設定します。これを小さくすると粗くなりますが加工時間は短くなります。彫刻としては、この10程度が一番良かったです。

Generateをクリックすると彫刻の準備が整います。


ラスターの様子がよくわかります(あえて粗くしてます)。
startをクリックするとレーザーが動き、彫刻を開始します。
Speedはここでも設定できます。ここの設定が優先されます(多分)。
Previewをクリックするとレーザーヘッドが動き描画範囲を示しますが、レーザーをオンしてないと分かりづらいです。

ModeをRealPoint、Fold Lineにすると、彫刻ラインが折れ線となります。


ModeをOutLineにすると、こんな感じ。


 ModeをScanにすると、ドット絵みたいになります。


ModeをPointにすると、なぜかエラーになりました。ブログ主が使用する上では、上の4つのモードで十分です。

画面上のPicCarveをクリックするとjpeg, bmp画像を読み込むことができます。
svgファイルも読むことができます。Inkscapeで作成したベクトルデータを読み込むことができました。

TextCarveで文字を取り込むことができますが、使ってません。

Load GcodeでGcodeを読み込むことができます。

EleksCAMは操作が簡単で、結構使えると思いました。
しかし、ブログ主の目的は模型工作用途であり、正確な寸法指定が必須です。この点、EleksCAMには不満が残ります。プリント基板のエッチングパターンを作成しましたが、パターン画像と実際のレーザー彫刻の大きさに数パーセントの誤差があり、使い物になりませんでした。
パワー2500mWで十分にレジスト膜(黒塗料)を焼き飛ばすことができたので、なんとかしたいところです。

レーザー彫刻機EleksMaker® EleksLaser-A3 Pro  2500mWを使いこなすための悪戦苦闘がしばらく続きそうです。

2019年2月3日日曜日

レーザー彫刻機、2台とも無事到着

Banggoodで注文し、ドキドキしながら待っていた2台のレーザー彫刻機、無事に到着しました。

1台目は、11月28日に注文、12月12日に到着。
2台目は、11月29日に注文、12月17日に到着。

多少時間がかかったものの、ちゃんと到着したのでよしとします。

1台目は組み立て済みにもかかわらずマニュアル付き。しかもUSBメモリでソフト同梱。すんなりと使えました。

ところが、2台目は自分で組み立てるにもかかわらず、なーんにも、無い。マニュアルも、ソフトもない。決して難しくはないだろうけど、不安です。頼りはネットのみ。ひたすら検索。

結論として、ユーチューブの動画が一番役立ちました。 買ったのは
EleksMaker® EleksLaser-A3 Pro  2500mW
というやつですが、
Eleksmaker EleksLaser A3 Pro Laser Engraver Build, Test & Review - 2018
Product Overview - EleksMaker A3 Laser Engraver
という動画が、わかりやすかったです。
組み立てそのものは2時間くらい。確かに難しくありません。

elekscam _ EleksMaker Wiki
からソフトEleksCAM v3.1を入手し、ドライバをインストール。無事に接続できました。
テストも無事済み、あとは実践あるのみ(苦労が予想されますが・・・)。







2018年12月9日日曜日

Banggoodで注文した商品は発送されるか?

ブログ主は、海外サイトで何度か買い物をしたことがあります。

e-Bayで中古の模型を買い漁ったり、英国の模型屋さんに直接注文したり。
初めてのときは緊張しましたが、存外手軽で確実に商品を入手できました。
欧米のサイトは何となく大丈夫だろう、と根拠のない安心感があります。

それでは中国のサイトは? 何となく不安です。実際、Trip.comで問題発生と報道されましたし。

とはいうものの安さは魅力なので、有名どころのAliexpressを利用しました。送料無料なのでまずは1000円程度の小物から。ダメ元で注文(最近は送料有料になったみたいです)。
結論として、注文・発送・受け取り、問題なく安心。その後何度が利用しましたが、ほぼ問題なし。
商品の良否は別として、中国のサイトでも大手は商品が届かない、ということはなさそうです。
(1度だけ数量が不足していたことがありましたが)。

さて掲題のBanggoodです。
レーザー彫刻機が欲しくてネットを漁っていたところ、格安のブツを発見。
それがBanggoodでした。
本体1万円未満で送料無料。値段に惹かれてついつい発注。
・11月28日に注文。
・11月29日にステータスが発送に。

Banggoodのサイトで発送状況を確認中、別の格安のブツを発見。よせばいいのにポチってしまいました。初めてのサイトでは、まず安いものを発注し、それが無事到着して問題がないときに限り再発注する、これが鉄則です。馬鹿なことをしました、反省。
・11月29日に注文

・・・これがなかなか発送されませんorz。

・11月30日にBanggoodからメール
"we can not dispatch your order because the shipping address is non-English."だそうだ。
おいっ!! 最初の注文と住所は同じだぞ! 最初は問題なかったじゃないか。
しょうがないのでサインインして住所の日本語部分を英語に修正し、その旨を返信。

・12月4日にBanggoodからメール。11月30日と同じ文面!! 伝わっていない。
修正済みだぞ。すぐに返信。

・・・でも発送されないorz。

・12月6日にしびれを切らしてカスタマーサービスcservice@banggood.com へメール。
・12月7日にステータスが発送に。

・12月8日に謝罪メールが来ました。メールが届いていなかった、とおっしゃってます。

教訓
・検索からBanggoodに行くと日本語ページになりますが、アカウントは英語で記入すること。
 特に住所は英語で記入すること。
 そもそもサイトの日本語がアヤシイので却ってわかりにくい。英語ページがおすすめ。
・なんかメールが来たら単に返信するだけでなく、 cservice@banggood.com、service@banggood.comにも送ること。

多少のトラブルはあったものの発送はされました。
果たして無事に到着するか。ドキドキが止まりません。





2018年12月5日水曜日

KATOからHO(16番)でキハ81が製品化!!

Nゲージでキハ81が販売され、本業は16番にもかかわらず、懐かしさのあまり飛びついて購入しました。

そしたら、なんと
HOでキハ81が出るではないですか!! キハ82900番代も。興奮してます。
これは予約するしかありません。

KATOさんには大感謝。これからも懐かしい車両のHO製品化を、ぜひお願いします。

2018年3月11日日曜日

キハ81 いなほ・ひたち

KATOからキハ81の再生産が予告されています。
それも「はつかり」ではなく「いなほ」「ひたち」
渋いところをついてきましたね。

古いネガを漁っていたら、キハ81の「いなほ」「ひたち」が出てきましたので
アップします。いずれも1972年撮影。


まずは「ひたち」。隣の新幹線からわかるように、東京駅です。
この頃は常磐線の列車が東京駅に乗り入れていたのですよ。


これは上野駅の「ひたち」。隣の大目玉のクハ115も懐かしいですね。



これは上野駅の「いなほ」
「ひたち」と「いなほ」ではヘッドマークが違いますね。
前者は半透明で、奥にある照明(蛍光灯)が見えます。
これに対し後者は見えません。このほうが文字がはっきり読めます。







上野駅でのヘッドマーク交換の様子。
「いなほ」を外して「ひたち」を付けています。
共通運用ということがはっきりわかります。




おまけ。上の編成の中間に入っていたキハ82。
キロ改造の珍しい車両です。
KATO はこれも模型化するようですね。さすがわかってらっしゃる。


2018年1月20日土曜日

奥羽本線 赤岩駅 旧型客車のころ(3)

今回は赤岩駅の周辺の画像を紹介します。



改札付近から

駅舎入口。左側を降りていきます。

下には濁流が。

道をどんどん下ると橋がかかってました。
なんともたよりない木製の橋です。


 大きな石がごろごろ。




河原から見上げるとこんな感じです。
キハ58系の気動車が登っていきますが苦しそうです。
エンジン音は大きいのですが、スピードはごくゆっくりでした。


先ほどの橋を渡り、対岸を少し登ったところからの画像。
なかなか雄大な光景だと思いませんか。