ラベル 奥羽本線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 奥羽本線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年1月20日土曜日

奥羽本線 赤岩駅 旧型客車のころ(3)

今回は赤岩駅の周辺の画像を紹介します。



改札付近から

駅舎入口。左側を降りていきます。

下には濁流が。

道をどんどん下ると橋がかかってました。
なんともたよりない木製の橋です。


 大きな石がごろごろ。




河原から見上げるとこんな感じです。
キハ58系の気動車が登っていきますが苦しそうです。
エンジン音は大きいのですが、スピードはごくゆっくりでした。


先ほどの橋を渡り、対岸を少し登ったところからの画像。
なかなか雄大な光景だと思いませんか。

 

2018年1月18日木曜日

奥羽本線 赤岩駅 旧型客車のころ(2)

続いて赤岩駅の駅舎とホームの画像を紹介します。
幹線でありながらローカルムードたっぷりのストラクチャーです。

 上り線ホーム。よく整備されています。
向こう側は官舎でしょうか。
 
 上り線ホームには踏み板を通って行きます。

 下り線ホーム。駅舎から離れたところは枕木を使ったもののようです。
まるで乗降場ですね。

 上り線ホームも途中から狭くなり、これも乗降場の風情。

 これを見ると、上り線ホームはましですね。

 下り線ホームの駅名標。


赤岩駅。改札を出て線路を渡ったところから。
ここから下に民家があり、小道が通っていました。

2018年1月16日火曜日

奥羽本線 赤岩駅 旧型客車のころ(1)

最近の雑誌で板谷峠とそこを走っていた旧型客車の記事が出ていました。
オジサンの懐古趣味に迎合した記事ですが
見事にツボにはまり、購入

記事を読むうちに昔撮った写真を思い出し
ここにアップすることにしました。いずれも1978年6月ごろの撮影です。
列車の走行写真や車両の写真は他に良いものがありますので
ここでは割愛します。

 下り側の引き上げ線を見たところ

 同じ位置から右を見て

 さらに、反対側を見る。

 ホームの端からトンネルを見る。
このトンネルは行き止まりになっています。
左側に小道がありますが、これを行くと上の集落に出たと思う。
 
 少し歩いてホーム側を見る。

 トンネルポータルの当たりから赤岩駅を見るとこんな感じ。